スキャナカメラ ScanCAM

**スキャナカメラを作ろう**

CCD基板を改造する。

CCD基板の改造に取り掛かる。

製作工程のうち、最難関の作業です。慎重かつ大胆にやるべし。
白いフラットケーブルがCCD基板から垂直に出ていますので、組み立てるとカメラ取付板にこれがまともに当たり組めません。フラットケーブルが横に出るように、ケーブルのコネクターを外してケーブルをコネクターの端子が付いていた基板のパターンに直接半田付けをしている人たちもいます。コネクターの端子を外すのが大変なのと端子を外した後のパターンにケーブルを半田付けするのも大変なので、変則ではありますが後記のようにコネクターを横へ倒します。倒すとコネクターの側面がコンデンサーに当って倒しきれないのでコンデンサーを移動します。

まずは、フラットケーブルを抜く。後で差し間違いの無いようケーブルと基板に合いマークを書き込む。



半田コテで半田を溶かしコンデンサーを取り外します。。コンデンサーに過度の熱を加えないよう成るべく素早くやる。カッターの刃先をコンデンサーの基部の黒い物の下へほんの少し差し込んでおいて半田コテを当てると半田が熔けると同時にコンデンサーが浮き上がる。片方ずつ慎重に。
外したら長さ3〜4cmのリード線をコンデンサーの端子に半田付けする。



基板の裏から表へリード線が出るようコンデンサーを基板の裏へ接着する。



しっかり接着できたら、リード線を適当な長さに切りコンデンサーが元あったところのパターンへ半田付けする。コンデンサーの黒色側の端子を元の黒色側のパターンへ間違わぬよう。




2列に並んでいるコネクターの間にマイナスドライバーを差し込み両コネクターを反対側に横倒しにする。少々強引だが思い切ってやってみる。



基板の反対側の白いコネクターの白いプラスチックを抜き取る。無理矢理な事はこれで終わり。何事も、手間をかけずに目的を達成すれば上等という安易な考えで生きてきましたので時々はサーカスをやります。お付き合いお願いします。




ここでCCD基板の改造による不具合が発生していないかテストをする。節目節目でテストをして問題点があればその時点でクリアーしておくと、最終くみたてを終えたときに動かない場合に問題点を特定しやすい。
 最初、私は接続ミスや改造ミスなどでつまずきまくって結局S-620を2台パーにして合計3台ヤフオクで落とすはめになりました。お気を付けください。

全部の基板等を写真のように接続する。写真はすべてPCにUSB接続したWEBカメラで撮っていますので画質が甘いですがご容赦のほどを・・・。
LEDの並んだバーはCCDを照らすようにCCD基板の上部5〜10cmに置く。
CCD基板の白いプラスチックは抜いてしまって無いのでコネクターを差すときは逆差しに注意してください。手前が青線向こう側が赤線。
白い紙に矢印を書いて示している光電スイッチの溝部に遮光用の厚めの黒い紙等を差し込んでおく。
ACアダプターを100VにつなぎEPSONSCANを起動する。
茶色のスイッチ基板の矢印のボタンがスキャナーの電源ボタンです。
電源ボタンONでモーターが少し動くのですかさず遮光紙を抜く、また、動くので遮光をする。数秒後、またモーターが動くので遮光紙を操作する。緑ランプが連続点灯すればOK.
巧く操作できず赤ランプが点灯してエラーになりがちだがそれでもOK.
巧く操作出来て緑ランプが連続点灯すればEPSONSCANでプレビユーしてみる。プレビユー画面になにか表示されればここまでの作業はOK!です。
巧くプレビユー画面までいけなくてもモーターが動いていれば多分、大丈夫。次へ進んでも問題ないと思います。
くれぐれもケーブル類の差し間違いをしないよう慎重に。(間違うと電源ON、一瞬で壊れます。)